むーちんぐろっど
5:5調子(胴調子)の船竿で、竿の真ん中から思いっきり曲がる竿の事。
全体に柔らかく、魚が掛かると竿全体がしなって魚のパワーを吸収してくれる。
そこそこの大きさの魚でも穂先が海中に突き刺さるぐらいにしなる(笑)
前記したように竿が魚のパワーを吸収するので魚がバレにくいと言う利点がある。
逆に言うと面白みに欠けるのでこの竿の曲がり方は好みも別れる。
真鯛の船釣りでよく使用されている。
画像はDAIWA RHEOMASTER 真鯛GM M-270
真鯛の釣り仕掛けはこちら
https://fishingterm.fish-trap.net/muting.phphttps://fishingterm.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/09/m270.jpghttps://fishingterm.fish-trap.net/wp/wp-content/uploads/2007/09/m270-150x150.jpgJUNま行の釣り用語船・ボート釣り用語釣り,用語,船釣り,ムーチングロッドむーちんぐろっど
5:5調子(胴調子)の船竿で、竿の真ん中から思いっきり曲がる竿の事。
全体に柔らかく、魚が掛かると竿全体がしなって魚のパワーを吸収してくれる。
そこそこの大きさの魚でも穂先が海中に突き刺さるぐらいにしなる(笑)
前記したように竿が魚のパワーを吸収するので魚がバレにくいと言う利点がある。
逆に言うと面白みに欠けるのでこの竿の曲がり方は好みも別れる。
真鯛の船釣りでよく使用されている。
画像はDAIWA RHEOMASTER 真鯛GM M-270
真鯛の釣り仕掛けはこちらJUN info-jun@fish-trap.netAdministrator釣り用語辞典
関連